メニュー

初心者が勘違いしやすいSEOの本質

2020.09.30

SEOを行えば表示順位が上位になるための方法と一般的な認識があり、あながち間違いではないのですが、完璧に正しい認識でもありません。

SEOは「search engine optimization」日本語にすると「検索エンジン最適化」です。検索エンジン最適化とは、サイトの情報を適切に検索エンジンのクローラー(情報収集のロボット・・・というかプログラム)に渡す施策のことです。今みなさんが運用されているサイトの情報が正しく検索エンジンに受け渡されているでしょうか?

「カフェ」のサイトが「カフェ」でキーワード検索されたときに上位にくるでしょうか?
「カフェ」のキーワード検索で上位に来ないのであれば上位に来るようにサイトの内容を改修して検索エンジンに受け渡す情報を改修しなければなりません。しかし、「カフェ」でキーワード検索で上位に来たとしても、それが店に訪問してくれるユーザーばかりとは限りません。

「カフェ」のキーワードで検索するユーザーの多くはカフェの画像が見たいだけで訪問する可能性が少なかったとしたらどうでしょう。せっかく「カフェ」キーワードで上位に来たとしてもあまり意味がありません。もし自身のカフェに検索エンジン経由で来てもらう事が目的であるのであれば、「カフェ + 地域名」など誘導するために有効なキーワードを見つけ、それに対してキーワード検索の上位を目指すことが肝要です。

最近はコンテンツマーケティングが主流になり、SNS経由での流入も重要になってきましたのでSEOだけが叫ばれることは少なくなってきましたが、それでもSEOさえ行えばサイトの流入が増えて事業の売り上げが増えると考えてしまう人がいることも確かです。そこで今一度SEOとはなんぞや?といったことを掘り下げて説明したいと思います。

マークアップによるSEO

では具体的に適切に情報を渡すとはどういった事なのでしょう?

htmlには文章の用途にあったタグが用意されています。<p><dl><a><h1>などhtmlを扱った事がある人にはお馴染みのタグです。<h1>はHeadline(見出し)、<p>はParagraph(段落)などそれぞれのタグには意味があります。

ただ表示されればいいからと本来の意味とは異なるタグを使っていれば検索エンジンのクローラーに正しく情報を渡すことはできません。正しいタグを使って情報を落とし込んでいく作業をマークアップといいます。そしてそれを専業としている人のことをマークアップエンジニアと言います。

ちなみにマークアップだけを行っている人は少なく、コーディング全般を扱うフロントエンドエンジニアがマークアップまで行っていることがほとんどです。まぁ会社や人によってはデザインからコーディングまでWebデザイナーが一人で行うこともあります。

話はそれましたが、正しいタグ(やhead内にあるmeta)に情報を落とし込むことによってそれを欲している人により的確にアプローチできるわけです。

以上のことをふまえると、ユーザーの興味のない情報、有益でない情報をただ並べているだけではユーザーはサイトに集まりません。そうなるとサイト経由での事業の売り上げも期待できないことは簡単に想像できることでしょう。

もしあらかじめサイトに有益な情報がある。しかしマークアップやその他SEO出来ていないようなサイトがあればSEOを施す事によって劇的にサイトへの人の流入は増えます。

Googleの思想に沿った施策を

SEOが注目され出した時代は今ほど検索エンジンの精度も高くありませんでしたので、人気のあるキーワードを闇雲にサイトに盛り込んで誰かれ構わずサイトに人を集めるといった手法を取るサイトも存在し、それがある程度効果をもたらしていました。しかしそれはGoogleの思想に反します。

検索エンジンの目的は、求めているユーザーとその情報を有するサイトのマッチングです。

人気のあるキーワードを闇雲にサイトに盛り込むなどといった方法は効果がないどころかペナルティを受けてマイナスの作用をもたらす可能性もあります。

Googleが提供している検索サービスはユーザーが欲している情報を的確にマッチングすることが目的のサービスですので検索エンジンのアルゴリズムを悪用して欲しくもない情報をユーザーに与えるようなことはGoogleも望んでおりません。Googleの意志に反したSEOをブラックハットSEOと呼びます。(正しいSEOはホワイトハットSEO)そしてそれがGoogleにバレたときには重いペナルティを受けます。

Googleは検索エンジンのアルゴリズムを度々アップグレードしてます。しかし詳細までは公開されておりません。Googleの検索エンジンのアルゴリズムは検索エンジンを開発するほんの一握りの人しか知らない最高機密です。もしそれが漏洩するようなことがあればそれはGoogleの崩壊のときでしょう。

とはいえGoogleはSEOを行う為のガイドラインは公開しています。まだご覧になったことがない人は一度目を通しておくことをおすすめします。

検索エンジンへの申請

さて、正しい構造でサイトが出来上がったとしてもサイトに検索エンジンのクローラーが来てくれなければ意味がありませんので、サイトを公開するときもしくはサイトを更新したときには検索エンジンのクローラーにそのことを伝えなければなりません。そのために「Search Console」でGoogleにサイトを公開(編集)した主旨を伝えるのです。

「SearchConsole」はサイトにクローラーを読み込む申請の他にも、クローラーがいつ来たのか?どれくらいの頻度で来ているのか?情報収集でエラーが起きていないかなど確認することもでき、その他様々な役割を果たしますので、Google Analyticsと一緒に導入しておきましょう。

対象ユーザーを見極める

サイトにユーザーがたくさん来ても事業の売り上げに直結しない場合もあります。それはサイトの事業の見込み客とならない人たちの流入です。

例えば、税理士の方が自分のサイトのブログコンテンツに趣味の釣りの話ばかり書いている場合。釣りに興味のある人が検索エンジンや誰かの紹介リンクからサイトに訪問すると言った場合、サイトのユーザーは釣り情報を目的とした人ですので、税務に関する相談に結び付く可能性は低いでしょう。

逆に税務関連の有益な情報をたくさん掲載していれば、それを目的としてユーザーは増えますし、そういったユーザーは税理士の顧客になる確率も高くなります。

検索エンジンに適切に情報を渡されることによって検索システムに情報がインデックス(登録)されてコンテンツを探している人とのマッチングに利用されるわけです。

あなたのサイトにコンテンツがあり、それを欲している人とのマッチングです。サイトに膨大な情報があってもそれを欲している人がいなければサイトに人は訪れません。

サイトを事業の為に有効に使うのであれば、顧客の欲している情報を掲載して引き込むことが重要になります。

サイトはどう評価される?

いくら有益な情報を掲載してもネット上にアップしたばかりではページの評価はゼロです。やがてクローラーやってきてページのコンテンツを独自の基準で評価します。しかし、Googleの評価だけでページのランクが決まるわけではなく、ユーザーが検索したときに少しずつ露出をしてユーザーからの評価も織り交ぜていきます。そうすることによってユーザーが入力したキーワードとページ(コンテンツ)の相性を評価していくのです。

キーワードに対してユーザーの反応が良いサイト(ページ)があれば、そのキーワードに対しての評価はどんどん上がるので、検索されたときに表示される順位がどんどんあがっていきます。

流入を増やして評価を加速させる

情報を公開してからGoogleに評価されるまでは内容にもよりますがある程度時間を要します。しかし、評価を早めることも可能です。

評価を早めるには早い段階でページへの流入を増やすことです。その方法とはざっと以下の方法があります。

  • 関係者に告知して流入を促す
  • SNSで告知する
  • 広告をつかう
  • ブロガーなどに告知してもらう
  • 関連サイトで告知する。リンクを貼る。

関係者に告知するのはあくまでも利用を促す為です。ユーザーが必要としていないのにただPVをアップさせるだけで訪問させるのはペナルティの対象となります。

とある市町村で運用しているサイトのPVを上げる為に朝一で職員全員にページを閲覧することを日課とさせていたことがあるそうです。これはあきらかに違法行為です。

SNSを使うならtwitter/Facebook/Instagramなどこれらで相性をみながら告知します。フォロワーが多ければ多いほど人の目に触れるのでPVアップも期待できるでしょう。

広告はGoogleやYahooでリスティング広告を行っていますし、バナー広告を使うこともできます。

ここで詳細それぞれの方法の詳細は割愛させていただきますが、それを行うことによってただ待っているだけでなく早い段階で流入を増やしてページの評価アップを促すことができるのです。

費用を払ってサイトの流入を一時的に増加させるサービスを扱っているところもあります。しかし、そういったサービスの仕組みはプログラムでサイトに訪問したように見せかけただけであったり、Googleの思想に反している場合があります。

コンテンツのクオリティが低ければユーザーが訪問されないのは当然です。コンテンツを充実する努力を怠ってお金で無理やりPVを増加させても利益に繋がるユーザーを引き込めないので意味がありません。それどころかやり方によってはGoogleからペナルティを受けることも考慮した方が良いでしょう。

まとめ

SEOとは検索エンジンに最適に情報を渡す。そしてそれによって正当な評価を受けて流入につながる。といったことがわかったと思います。

メジャーなキーワードで検索して上位に表示されるサイトはそれはそれは並々ならぬ努力、費用を重ねた上で今の位置を気づいたことでしょう。

メジャーなキーワードで上位が取れないからといって諦める必要はありません。あなたの事業、地域にあったキーワードやキーワードの組み合わせを見つけてそれに沿ったコンテンツを充実させることがPVアップへと繋がります。

関連記事